反日と親日 2014 1 19

 多くの日本人は、中国の反日に対して、
「困ったものだ」と考えているでしょうが、
実は、中国が親日になった時も、
日本にとっては、危険があるのです。
 もちろん、反日が激高するのが、
一番、危険であるのは間違いありませんが、
やはり、親日でも、リスクがあるのです。
 逆説的になりますが、
中国の指導者が、一定の反日である限りは、
安心して見ていられる部分があります。
 それは、なぜかというと、
自分の権力基盤が弱いからこそ、
反日という政治道具を使って、
国内をまとめているわけです。
 これが、カリスマ性があって、
強力な指導者になると、どうなるか。
 まず、韓国と台湾を日本の影響下から引き剥がします。
これが成功したら、次に、日本を取り込もうとするのです。
その時は、日本をおだてるというか、懐柔策を取るでしょう。
理由は、日本の優秀な人材と工業力を手に入れる必要があるからです。
 これは、会社で言えば、自社で高度な技術を開発するよりも、
高度な技術を持った会社を買収した方が早いという理屈と同じです。
 日本を脅せば、優秀な技術者が流出してしまうので、
あくまでも友好的な「買収」を装う必要があります。
 確か、2012年か2013年に書きましたが、
中国の最終的な目標は、アメリカ打倒です。
アメリカを打倒するには、どうしても日本を取り込む必要があるのです。
 こうした長期ビジョンがあるにもかかわらず、
アメリカ人は、お人好しですから、
「アメリカは、中国と新型の大国関係を築いてもよい」と言っているのです。
アメリカは、結局、「庇を貸して母屋を取られる」ことになるでしょう。
 そもそも、新型の大国関係というのは、
あくまでも「過渡期の関係」でしょう。
 長い世界史を見れば、
中国が唯一の超大国であった時代は、何度もあります。
やがて、アメリカには中国と内通する人がたくさん出てくるでしょう。
 時々、中国はバブルが崩壊したという評論を見かけますが、
そうなったら、今度は、北朝鮮のような「先軍政治」を行うでしょう。
その時は、強力な軍事指導者が政権を取っているでしょう。
だから、中国でバブルが崩壊するのも、リスクがあります。
 いずれにせよ、中国が反日から親日に転化する時は、注意が必要です。
要するに、内部の体制固めが完成したということを意味します。
そういうわけで、「昔の親日」と「将来の親日」は、中身が違うのです。





















































スマートフォンのトップページへ